■
商品の説明
江戸時代と聞いております
私には詳細はわかりませんが、図柄は可愛らしく、飾るのに飽きないです。
たて約12.3cm
よこ約14.1cm
器の縁は朱色で雷文様
中央にはカワセミと思われる小鳥が草木にとまっている文様。
裏面には草木文様、高台内には、染付けにて角福銘を記しています。
朱色の内枠の線書きはところどころに剥離が見受けられます。これも時代物にはありがちな当時の使用歴だと思われます。
時代物であるため細かいキズや汚れはございますがご理解いただける方でしたら購入の検討をしてください。
翡翠 ひすいと書いてカワセミと読ませる、粋ですね。私はくちばしの長さや配色の色使いから、その他の皿と比べてカワセミだと思っています。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション >
■
■ 竹編み 竹編み 工芸品
■
■
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。 > 陶芸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域埼玉県