書道 ■
商品の説明
発色の綺麗なローマングラスの破片です。
[サイズ] 一番長い部分で約7.1mm×4.2mm
一部に強い銀化が見られ、光の角度によっては七色に光ります。
画像では分かりにくいのですが、一部の断面にはパティナ(銀化している部分)がない場所があるため、出土の際やその後に割れた破片のようです。
全ての写真はiPhone 書道
■ 11
■ Proで撮影しており、画像の加工は一切しておりません。
コレクションの整理の為に今回出品することに致しました。
ローマングラスとは1000年から2000年程前のガラスが特定の環境で1000年以上土に埋もれることでガラスの成分と土の成分との間に化学変化が起き、パティナと呼ばれる膜が形成され美しい色に輝くものです。
1000年以上前に同じ人類によって作られたものが長い年月を掛けて美しく変化し、現在自分の手元にあると考えると感慨深いものがあります。
こちらはアフガニスタンで出土したものです。
ガラスの銀化には程よい乾燥が必要で、アフガニスタンやシリア、レバノン等で見つかることが多いようです。
ぜひお手にとってこのガラスが土の中で眠ってきた永い時の流れやこのガラスを使用していた当時の人に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
種類...その他
0024
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート >
■ 美術品・アンティーク・コレクション
伝統的な工芸技法を継承し、深い文化的背景を持っています。それぞれの工芸品には、その地域や時代の文化と歴史が凝縮されており、収集や鑑賞することで、豊かな精神的な満足を得ることができます。 書道
■
■ > 工芸品
■ 書道 > ガラス商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域東京都