■
商品の説明
山本山雲
1902年(明治35)-1993年(平成5)
富山県生まれ
大正11年、文展(文部省展)で特選受賞
大正14年、天皇陛下北陸巡幸の際に作品買い上げの栄誉を受ける。
昭和に入ってからは俗世の地位・名声にとらわれずに仏像製作に専念。
こちらの作品は奈良の岡寺(別名を龍蓋寺)に秘蔵される国の重要文化財の菩薩半跏像を模刻いたしたものです。
寺伝では如意輪観音と言われています、
■ 和辻哲郎は『古寺巡礼』で 「岡寺の観音は半跏の膝に肘をついて 夢みる如き 本格仏壇
伝統的なデザインと高品質な素材を備えたこの商品は、あなたの敬虔な気持ちを表現するのに最適です。 和かな瞑想に耽る」と書いています。
晩年の作者が岡寺に幾度となく通い菩薩像との心の対話を重ね仕上がった 本格仏壇
■ 山本山雲の遺作となった最高の出来ばえとなっています。
高さ約41㎝ 横幅奥行き共約17㎝
重さ約6.55キロ
作品に目に付く痛みも無く良い状態です
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > 冠婚葬祭・宗教用品
■ > 仏壇・仏具 > 仏像商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域栃木県
■